スノーボードでこんな悩みも持っていませんか?
- スノーボードの道具は高い。
- 一人ならまだしも家族でのスノーボードは出費が痛い。
- 安いスノーボード用品は高いものに比べて実際どうなの。
- 安くてコスパの良いスノーボードの用品を教えてほしい。
スノーボードには道具に掛かるお金の問題が発生します。
スノーボードでは、板やブーツやウエアなど絶対に必要なものと、帽子やチケットホルダーなどあったほうが良いものなどがあります。そしてこれらをすべて揃えようとすると多くの出費が発生することになり、この出費がスノーボードの壁になることもしばしば。
だけど、スノーボードを楽しむためには道具は欠かせません。このお金の問題で多くの方がストレスを感じているではないでしょうか。
わたしはスノーボード歴20年。20代半ばの頃はシーズン券を購入し、休日すべてスノーボードに行っていました。いまでもシーズンに10日ほど滑走しています。
20代独身のころは毎年のようにすべてのギアを新調していましたが、既婚後は趣味にかける金額も制限されるようになります。わたしと同じようにスノーボードにかける金額に制限があるひとも多いはず。それでも新しいギアをほしいですよね!
この記事では、高いギアから安いギアをこの20年間でいろいろと使ってきた経験をもとに、コスパの良い商品を紹介していきます。どれも実際につかった商品です。
この記事をみれば、あなたにピッタリの商品がみつかるかもしれませんね。
いまは安くてもコスパ良い商品はたくさんあります。スノーボードギアは高いと思い込んでいるひとは損をしています。お金で消耗しないスノーボードライフを楽しみましょう!
スノーボードウエア・服(スノーボード高コスパ商品)
HIMASS MANIA(ハイマスマニア)
わたしが最も愛用しているコスパの良いブランドです。
シンプルウエアだけでなく幅広い商品がラインナップされています。
PONTAPES(ポンタぺス)
私の子供や妻はポンタぺスの愛用者です。年4回程度の滑走で全く問題なく使用できています。
QUIKSILVER(クイックシルバー)
20代の頃はクイックシルバーのウエアにお世話になりました。
子供用のセットがこの価格であるのを知らなかったので載せておきます。
KELLAN(ケラン)
私が2022ー2023シーズンで使用しているウエア。
価格、性能、外観、すべて気に入っています。
グローブ・手袋(スノーボード高コスパ商品)
ショーワグローブ 防寒テムレス
作業用品店でも売られている作業用手袋。
冬登山やウィンタースポーツでも愛用するひとが多数。
コスパの良さは最強です。
ハイマスマニア(HIMASS MANIA)
スノーボードウエアに続いてこちらでもハイマスマニアを紹介。
おしゃれなのに安価。濡れるということはないのですが、ターンの際に手をつくようなヘビースノーボーダーの場合は、ほつれなどの耐久力に多少不安が。
TaoTech(タオテック)
子供用に購入したグローブ。雪遊びやスノーボードで濡れることが少なりました。
帽子・ビーニー(スノーボード高コスパ商品)
ハイマスマニア(HIMASS MANIA)
PONTAPES
ゴーグル(スノーボード高コスパ商品)
ハイマスマニア(HIMASS MANIA)
わたしはこのゴーグルを3回購入しており、リピーターとなっています。
その他アイテム(スノーボード高コスパ商品)
ハイマスマニア(HIMASS MANIA)
安定のハイマスマニアはグッズも優秀です。
ボード(板)、ブーツ(靴)、ビンディング
ボード、ブーツ、ビンディングは安いものもありますが、なるべく有名メーカーのものをオススメしています。
なぜなら、滑走能力やスノーボードのスタイルによって、選ぶ道具が変わってくるから。
この3点は、スノーボードショップで相談しながら購入するほうが、間違いありません。
ただしスノーボードを始めたばかりのひとや初心者は、量販店やネットで3点セットなどの比較的安価なものを購入してもよいでしょう。
道具は成長速度にも影響します。自分にあった道具を選びましょう。
高コスパ商品のまとめ
今回、いろんな商品を紹介してきました。
どれも実際に使ったことがあるものなので、それなりの信憑性はあるかと思います。
気が付いた方もいるかもしれませんが、ハイマスマニアの商品が多かったと思います。子供ができるとスノーボードに使えるお金もかなり制限されるようになりました。
そんな状況なので、この10年くらいはハイマスマニアのヘビーユーザーとなっています。
もしこの記事を見ているひとのなかで、紹介した商品のほかに「私はこんな商品を知っている」「この商品はどうか?」などの情報があれば、教えていただけると嬉しいです。
皆さんの情報をもとに実際に使ってみて、良ければこのサイトに追加していきたいと思います。
値段の高い商品は性能が良いのが当たりまえですが、安い商品でも問題なくスノーボードを楽しむことができます。わたしと同じように、スノーボードに掛けられる資金が少ないひとでも、スノーボードを楽しむことができることは、とてもありがたいですね。
みなさんのスノーボードライフのお役に立てると嬉しいです。
コメントはこちらから