ブログ初心者がGoogleアドセンス審査通過(合格)のためにやること10選

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

この記事では、初心者ブロガーのわたしが、Google AdSense合格までにしてきたことを解説しています。

わたしはブログ開設からアドセンス合格までに約6か月掛かりました。

そしてアドセンス審査には8回不合格になりました。

アドセンス審査を目指している方とって、共感していただける部分が多いかと思います。

まだまだ知識不足なところはありますが、この記事が少しでも役に立てれば幸いです。

今現在、アドセンス審査に受からず不安になっている方、この記事をみてアドセンス審査の通過を目指しましょう。

目次

アドセンスは必ず審査通過できる

結論から言いますが、アドセンス審査は必ず合格できます。

いま合格できず悩まれている方は、合格できると信じて記事を書き続けましょう。

絶対合格できると言う理由ですが、アドセンス審査を通過できない方のほとんどが、ブログを始めたばかりの初心者の方です。インターネットやSNSを見てもそのことが分かるかと思います。

そもそも数年ブログを書き続けていて、アドセンス審査に受からない方を私は知りません。

ということは、記事を書き続けることが合格への最善の道であることが分かります。記事を書き続けることで、記事の質が必然と向上するからです。

また、審査通過をするためには、記事の質だけではなくサイト自体の品質も大切です。

Googleサーチコンソールなどのエラー対処や、Googleアドセンスの不合各メールなどから問題点を修正していく必要があります。

具体例

合格時のサイト状況

わたしがアドセンス審査に合格したのは、ブログ開設から約6か月後です。

わたしもブログ初心者ですが、みなさんの参考になるよう具体的な数字などをお伝えします。

合格時の記事数は18記事。

サイトの閲覧状況は以下のような状況でした。

※合計クリック率:ユーザーがGoogleの検索結果ページでサイトへのリンクをクリックした回数

※合計表示回数:Googleの検索結果に表示されたサイトへのリンクの数

※平均CTR:表示回数に対するクリック数の割合(CTR = クリック数 / 表示回数 × 100)

※平均掲載順位:Googleの検索結果におけるサイトの最上位での平均掲載順位です。

アドセンス合格までにやったこと

わたしの場合、アドセンス合格までに次のようなことをやってきました。

  1. プロフィールの作成
  2. 問い合わせフォームの作成
  3. プライバシーポリシーの設置
  4. サイトマップの設置
  5. パンくずリストの設置
  6. Googleサーチコンソールのエラー対処
  7. アフィリエイトリンクの削除
  8. 不要記事の非公開化
  9. アドセンス不合格時のメール内容精査
  10. 記事を書く

ひとつずつ簡単に見ていきましょう。

プロフィールの作成

わたしの場合はこんな感じで作成しています。

画像は無料サイトの「Iconpon」で作成しました。

プロフィールの内容は投稿者がどんな人物かが分かるよう、短くまとめています。

問い合わせフォームの作成

問い合わせフォームは今後運営においても必須です。この際作成しておきましよう。

私の場合は、トップに問い合わせを設定しています。設置場所は好みがありますので、自由に設置しましょう。

問い合わせフォームに関しては、プラグインを使用しています。

使用しているプラグインはContact Form 7です。このプラグインを使用すれば簡単に問い合わせフォームが設置できます。

プライバシーポリシーの設置

プライバシーポリシーは必ず設置しましょう。

恥ずかしながら、ブログ開設後5か月のあいだ存在を知らず、設置しないままアドセンス申請して不合格となっていました。

私の場合は、ブログの下部に設置をしています。

サイトマップの設定

サイトマップも必ず設置しましょう。

サイトマップとは、検索エンジンにサイト内ページを伝える役割があります。サイトマップはワードプラス立ち上げの際に設定を進めるサイトも多く、すでにあたも設定済みかもしれません。

こちらもプラグインXML Sitemapsを使えば簡単に設置が可能です。まだの方は設定しましょう。

パンくずリストの設定

パンくずリストは、ブログの中で今読んでいる記事がどこにあるかを示すものです。

パンくずリストをを表示させることによって、今読んでいる記事の位置がわかりやすくなるため、ユーザーの利便性が向上します。

Googleサーチコンソールのエラー対処

Googleサーチコンソール(Google Search Console)は、googleが提供しているインターネット検索の分析ツールです。

Google検索時のキーワードの表示回数、順位の推移、サイトが抱えている問題点などが確認でき、サイトの改善に役立てることができます。

設定をしておくとサイトで発生しているエラーについてメールがきます。このメールが来たら、内容を確認にして解決していきましょう。

アフィリエイトリンクの削除

アフィリエイトのリンクを貼っていると、アドセンス審査に合格できないと言われています。

アフィリエイトリンクをすでに貼っている方は、リンクを削除するか記事を非公開にしましょう。

わたしもは非公開にしてアドセンスに合格することができました。

不要記事の非公開化

過去に投稿したブログ記事で、今みると質が悪い記事やブログ内容にあっていない記事などあれば、非公開にしましょう。

質の悪い記事やブログ内容にあっていない記事があると、ブログ全体の評価が下がってしまいます。

記事の削除でも良いですが、今後リライトする可能性も含め非公開化しましょう。

アドセンス不合格時のメール内容精査

アドセンスに不合格の場合、下記のメールが届きます。

メールが届いたら「サイトに移動」をクリックして問題の詳細を確認しましょう。

サイトに移動して問題の詳細を確認しても、「ここがダメ」のような明確な指摘はありません。

メール内容をおおまかに理解して対処しましょう。

わたしの場合は、「質の低いサイトのため改善してください」のような表記がいつも表示されていました。

実際この表記で不合格となったあと、過去記事のリライトはせず、1記事追加してアドセンス申請したところ、見事合格となりました。

なので実際この表記は無視して大丈夫です。少しずつ記事を増やしながら質を上げサイトを育てていきましょう。

記事を書く

再度は記事を書くです。

合格しないからとめげずに、記事を書き続けましょう。

合格しないからといって記事を書かなければ、絶対合格することは出来ません。継続は絶対必須です。

結論(さいごに)

結論。

必要な対処をして記事数を増やすことで、Googleアドセンスには必ず受かることができます。

必要な対処をして合格を目指しましょう。

こんなひとは、審査通過できない可能性が高いです。当てはまっている人は改善してくだい。

  • ブログを始めて日が浅い(継続すれば必ず受かります)
  • ブログを継続できない(継続は必須です)
  • 記事の質やサイト運営の改善ができていない(現状維持のままは×)

まとめ

大切なことは、あきらめず記事を書き続けること継続することです。

そして地道にひとつずつ問題を解決していくことです。

そうそうにアドセンス合格をする人がいますが、そういう人もいるという認識にとどめ割り切りましょう。ひとはひと、自分は自分です。

ひとにより、置かれた状況や環境は違います。今できることをやっていきましょう。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです。

ではまた。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはこちらから

コメントする

目次